« 2010年8月 | トップページ | 2011年8月 »

2010年12月

年末恒例 ビートたけしさん司会テレビ番組に宅八郎出演!

また、急な告知になってしまいました。
今度はテレビ朝日で明日放送される、ビートたけしさん司会の番組『朝までたけし的ショー』(タイトルがもしかすると『朝までたけし軍団』かもしれません)に、宅八郎がビデオ出演します。
放送は、深夜番組なので数え方が微妙ですが、12月29日25時20分~28時25分(要するに30日1時20分~4時25分)になります。
放送は東京のテレビ朝日です。
こうした深夜番組の場合、地方では放送日や時間帯を変えて放送する場合がありますが、そこまではボクも分かりません。もしかしたら、東京ローカルかもしれません。

急な自宅取材を受けたのですが、12月に入ってからだとTBS「アッコにおまかせ!」のような前日から当日朝にかけての電話取材という無茶苦茶スケジュールではありませんでしたので、何とかこうして告知することが出来ます。
番組出演はビートたけしさんとたけし軍団の面々(何人いるのか、ボクも把握してません)。

どうやら「たけスポ」というコーナーのようで、ボクの自宅取材にはお弟子さんでのたけし軍団の若手芸人さん2人がやって来ました。
「失礼な質問を宅八郎にぶつけて決めつける」というコンセプトのようでしたが、「ボクは事実をありのまま受け答えれば良いのですね」とディレクターさんとお話しし、事前に了解済みでしたので、ボクもまさか「失礼だ」などと本気で怒ったりはしていません。
ただ、質問に対して素直な「宅八郎節」で応じていたら、けっこうレポーターのお2人は困ってはいました(苦笑)。

たとえばレポーター芸人さんの質問の多くは以下のものでした。
「昔、宅さんは殿の番組に出てたでしょ、殿の名前を利用してその後に金儲けしたんじゃないですか!?」
それに対してボクは以下のように率直に返した。
「それは無いですよ。ただ・・・オフィス北野の方ですよね。逆に聞きたいのですが、前提としてまずビートたけしさんって偉い人なんですか?」とか。
このあたりはそのままスタジオで流されるのか知りません。
まあ、「ハチロックやメカヤクザの作詞作曲はじつはジャニー喜多川さんです!」とか平気で言っていましたからね。芸人さんたちは唖然としてました。
ディレクターさんはレポーターさんたちの素のリアクションや表情が面白かったので、素材として使いたいが、さすがに「ピー音」は入れざるを得ないです、などと言っていました。

どのようにスタジオでビートたけしさんが切り返してくれるか、分かりません。まあ、切り返し方によっては島田紳介レベルになってしまうでしょうが、そこは北野流でさばいてくれることを期待してます(笑い)。
ただし、ディレクターさんやプロデューサーさんが何らかの「配慮」をしてからスタジオに素材を持ち込む可能性もあるにはありますが・・・そこは知りません。

今回は「その後のモリタカ人形」も公開しています。
ここ最近のテレビではいわゆる「あの人は今」的な企画での出演依頼がメチャクチャ多いんです。ボク自身はそれで全然構わないのですし、「あの人」と人々の中で記憶されているだけでも幸せ者だとは考えています。ただ、「森高千里人形」を見せてくれ、とか、コーナーの中のけっこうな「尺」が過去の映像だったりするのには、面倒臭さを感じてしまいますね。企画におけるアイディアや工夫が感じられない点が、ね。

まあ、放送される地域の方で、深夜起きている方は見てみてください。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

宅八郎のエレクト宣言!

「エレクト宣言」

ボクが歌を歌っているバンド「ハチロック」が、先ほど全国ネット放送のTV番組で紹介されましたね!
ボクも見たけど、かなりカットされていました。まあ、TV業界の諸事情を考えれば仕方がない。ただ、ハチロックのメンバーはみんな個性が強く華がある面白い大物たちばかりなので、今後TVではオンエアされなかったメンバーの「スゴい一面」などの紹介をしていきたいな。大物、華って大事だからね。

101212_0113021_3

そのハチロックだが、「音源は無いんですか?」と良く聞かれる。実を言うと、カラオケを録音したのはけっこう前のことだ。メンバーのみなさんに伴奏を演奏していただいて録音したのは2曲だ。
以前、ハチロックの練習をした時にドラムスのアクビさんに言われて気づいた。そう言えば今思い出したが肝心の歌を録音していない。伴奏や合唱は、録音スタジオでマイクを立て、ベースのミッシェルさんがシュガー・スペクターとしての高度な科学技術的解決をしてくれたので、ありがたくも申し訳なくも思っている。演奏者や技術者様、おかげさまだ。
その上で歌くらいのためにプロの方をこれ以上わずらわすのはずうずうしい気がする。
秋葉原のヨドバシカメラなら近いので、カラオケ用のマイクを買ってきて、歌は自分で録音してみることにしよう。ということを提案したところ、ミッシェルが「いや、それはちょっと。ウチで録音しましょう」と言い出したので、そんな凄いマイクで録音するほどの歌を歌えないので畏れ多い気持ちもある。
いまだ発表のアテがないのだが、音源はもちろん何らかの形で出したい。
せっかくなら通常のバージョンと、ボクがDJメカヤクザとして、パソコンで音声周波数の波形をいじくったり、電子音を加えたり、独自に工夫を施した「工夫」バージョンの2バージョンをそれぞれ収録したいと考えている。

まだ、何の作業も一切始めていないが、「~~ミックス」というタイトルが先に気になってきてしまった。科学の粋を集め、時代の先端を行っているような感じにすれば何でも良い。「マイコン」や「パソコン」のような何か適当なカタカナが良い気がした。
(きっと親兄弟や親戚からも「お前もようやくソニーやトヨタのような英語で国際的な名前でやるんだね」と祝福してくれるに違いない)

そこでだ。
All About=オールアバウト「テクノポップ」という人を馬鹿にしたサイトで、専門家を自認して、周囲に「先生」と呼ばせている悪徳アメリカ資本企業P&G勤務の音楽評論家・四方宏明の原稿では、たびたび「エレクトロ」だか何だかという気取った専門用語(何やら語尾がいくつも違っていたりもしている)が、何度も何度も出てきていたのを思い出した。
ボクにはその意味が良く分からなかった。
そうだ。ボクは学がないので、英語が分からないのだ。そう言えばハチロックのメンバーのミッシェルはフランス語はネイティブな上に英語も達者だ。
彼からは昔、ミック・ジャガーという人がビートルズとイギリスで英会話した記録があったようなことを聞いたことがあったとも思う。英会話とはすごいあな、とため息をつくハチロー。
英語についての質問と言えば、ミッシェルだ! そうだ、それにミッシェルは確か大卒だったなと思って聞いてみた。

以下は会話だ。
「英語の質問なんだけど、カタカナで答えてね。今、世の中は電化製品であふれてるだろ。電気って英語で何て言うの?」
「何かによりますが、エレクトロニクスとか、電子ならエレクトロンとか、あとはエレクトリック何々とか、エレクトリカル何々とか、まあ色々言い方がありますね・・・」
「エレキ? え、エレク・・、リ、ロ? 長いよ! それでポップのほうは? ポップな感じで」
「ん~・・・、修飾語ですよね・・・」
「いいよ、いいよ、エレクトで。エレクトにしよう」
「宅さんそれは・・、あのー、せめてエレクトロ何々にしていただくとか・・・」
「ダメだ、ダメだ、そんなもん(話が元に戻ったので実は逆上しかけていた)! 
「ラリルレロが入ると言いにくいだろ。庶民には分かりにくい。それに四文字のほうが小気味良いだろう!」

と言うわけで、ハチロックのリミックス・バージョンは「エレクト・ミックス」、さらに今後DJメカヤクザによる作業はすべて「エレクト」というジャンルにするつもりだ。
いや、良く「ハチロック」は「ジャンルとしては何になりますか?」という質問も多いので、この際「エレクト」と答えるよう、メンバー全員に通達しておこう。

これは「エレクト宣言」である!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

初TV出演! 宅八郎バンド・ハチロック、全国へ発信(発進)!

熱烈なる宅八郎ファンのみなさまへ!

ボク、宅八郎は「オタク評論家」としては知られてはいると思いますが、もう何年かの間、音楽活動をしているのを良く知らない方も多くいらっしゃると思います。

具体的には「ハチロック」というバンドのボーカルとして歌手をしているほか、DJメカヤクザを名乗ってDJやリミックス作業をこなしています。

そして、バンド「ハチロック」がついに全国に知られる日がやって来ました!
急な告知になりますが、今度の日曜日、26日夜に全国ネットの年末特別番組にハチロックが出演するのです。以下、詳細です。

年末特番『大追跡!あのニュースのつづき』
放送日 12月26日(日曜日)、夜22時~23時45分
放送局 フジテレビ・関西テレビ(FNN)系列全国ネット

番組司会は千原ジュニアさんと加藤夏希さん。(以下、敬称略)スタジオゲストは加藤あい、大和田伸也、宮崎美子、ケンドーコバヤシ、河本準一。リポーターは有吉弘行、世界のナベアツ、浅越ゴエ、大久保佳代子、椿鬼奴、山崎樹範の各氏になります。

ハチロック出演コーナー「有名人ビフォー/アフター」
リポーター 有吉弘行

テレビ業界の慣例上、守秘義務があって、なかなか告知できなかったのですが、すでにVTR収録は済んでいました。問題の出演コーナーは「有名人ビフォー/アフター」というコーナーで、レポーターは有吉弘行さんでした。
宅八郎の現在、ハチロックのボーカルとしての歌手の姿を「スタジオ練習風景」で、有吉弘行さんから毒舌で迫りまくられました。もちろん、ボクも口では負けてはいませんでしたが、どのように編集されたか、はオンエアで確認するしかありません(苦笑)。なお、スタジオで流されたレポートVTRは6分ほどで、制作サイドによれば、かなり好評だったようです。

ハチロックのメンバーそれぞれの「一言コメント」も有吉さんレポートで収録していきましたので、オンエアに乗ると良いのですが、さてどうなるでしょうか(笑い)。

101212_0113021_3

写真はそのロケ収録時に撮影したもので、左から「ギター・ヒデ君」「ドラムス・アクビちゃん」「ボーカル(歌手)・宅八郎」「キーボード・キーコちゃん」「ベース・ミッシェル」になります!

この放送を見て、全国からハチロックへの出演依頼があると良いな、と思っています!
みなさん、どうかよろしくお願いします。
12月26日(日曜日)、22時からの放送をぜひ見てくださいませ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緊急告知 18日(土曜日)に大阪でDJやります!

関西の方、お待たせいたしました! 
宅八郎が大阪に行きますよっ!
ただし、告知が遅すぎてすみません、今度の土曜日18日なんです~。

「第28回実演!オリエンタルソウルパラダイス 」
このイベントにはこれまで何年かお世話になっています。

(日時)
12/18(土)22時よりオールナイトニッポンバシ
(場所)
大阪日本橋R/H/B(小さなクラブですが、とても居心地の良い空間です)
大阪06-6484-3901(代表)
チャージ:\2,000
(1ドリンク+CD「オリパラクラシックスVol.2」付き!)

ディスクジョッキー:DJジョー
前座ジョッキー:AK
ゲストジョッキー
a.kawase(paradise plus)
ドラ猫(ゴロピカドン)
スペッシャルゲストジョッキー
宅八郎(a.k.a.h.a.t.a.DJメカヤクザ)
VJ:FUGEN

邦楽にこだわった、このイベントですが、「オリエンタル」ということで、韓国K-POPも流れます。ボクなんか現在「 K-POP」というタイトルの新曲を作っているところです(苦笑)。
これまでボクの上野系DJを楽しんでいただいた方に評判の良かった曲に加えて、他にも大慌てで新曲をいくつか用意していきます。ただ時間的制約のため、荒削りにはなるでしょう(しかし、そのくらい生なモノをお聞かせしたいわけですね)。
宅八郎のぶっ飛びメカヤクザな世界をお楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2011年8月 »