秋葉系・渋谷系・そしてアキシブ系とか!(11)
「秋葉系、渋谷系、そしてアキシブ系とかについて!(11)」
(四方宏明処刑11)
「四方へのアドバイスとmixiからの圧力」
インチキサイト「All About」で、宅八郎を名指しでおかしな文献を2年近くさらし続けて、それを追及したら、削除して逃亡。ボクがこれまで問い合わせてきた事柄について、何ら回答しない悪人がいる。
おい、フランスかぶれの四方、おまえの責任なんだから、東京に来るべきなのがスジだと思う。しかし、念のため、関西で確認可能としたら、有力な図書館について教えてあげるよ(ボクって親切だな、こんなふざけた人間に対しても・・)。
じつは友だちの両親が歴史学者(京大学派)なんだ。大阪大学名誉教授の「おじいさん&おばあさん」と電話で何度もお話ししました。おじいさんはNHK大河ドラマを監修した方で、おばあさんは文化功労者ですけどね。
そこで、関西に所蔵されてる江戸末期の資料について、お前のために聞いてみました。てめえの迷惑な人間性を考えれば、絶対紹介しないけど、おじいさんは現在は大阪歴史博物館長だ。あ、それから、おばあさんは国の仕事もしてた人でさ、兵庫県出身だよ、神戸に関わりあるよ・・・。
お二人は近世史と中世史が専門なので、安政期は専門ではないけれど、聞いてみたよ。安政5年の資料を関西で確認するなら、まずは以下に行くといいみたいだよ(「江戸」や「渋谷村」に関してどの程度何か出てくるか分からないけどさ)。
1.大阪府立中之島図書館(公会堂と大阪市役所の間くらいって言っていたよ)。
2.それから、日本で最初の自治体史で自治体史中の最高作「大阪市史」で有名な大阪市史編纂所だね。四つ橋あたりみたいだよ。
二カ所とも行け!
オイッ、四方宏明! ボクがここまで親切に示唆してルワケね、感謝しろ。
まず史料をそろえる準備をした上で、「渋谷系」について、そこから話を始めていきましょう。
あのね、社会的影響や諸問題、公益性を考えた上でね、ボクは当面の収入も仕事もおいといて、こっちは取り組んでんだよ(お金無くなったよ、すっからかんだ)。
一日やそこらじゃすまないよ。
アンタも自分の言ってることやってること考えた上で、勤務先には休職手続き取るなり、とっとと辞職するなりして時間を作ってくれって。まあ、最終的には会社辞めてもらうと思うけど(何ならそう追い込むよ)。
まず、史料を用意して検討、提示しろ。
話はそれからだ!!!
さて、四方宏明が逃げ回っているだけで、何の誠意ある対応を見せてこないので、情報を集めることにした。これまでにも大手SNS「mixi」における四方のマイミクから情報は伝わってきていた。それが誰であるかは言えない。
なお、ボク自身はかつてはマイミクになっていたが、四方は「ヤバイ」と思ったのか、批判を開始したとたんにマイミクを切って逃亡、アクセスブロックさえされている。
ボク自身が彼のスペースを見ようとすると以下のような表示がされるのだ。
「申し訳ございませんがこのユーザー【id=6374】のページにはアクセスできません。」
そこで、その知り合いに頼んで、四方の全マイミク300人以上のリストを手に入れることにした。そして、片っ端から「呼びかけ」と「情報募集」をしてみた。もちろん、どうしてメッセージを送信するのかの理由は冒頭に書いてある。
次々に四方の情報が集まってきている。もちろん情報源は秘匿し、誰からどのように得た情報なのかは特定しないように注意しながら、今後紹介していきたい(笑い)。
多くの返信があったが、「今後宅さんからの連絡をいただきたくない」と拒否してきた方はたった2人だった。
ところが、次のような失礼なメールがmixi運営事務局から送られてきたのである。以前とまったく同じくアカウント削除をほのめかしている。
(以下、4月28日に届いたmixiからのメール)
mixi運営事務局です。
突然のご連絡失礼いたします。
このたび、お客様が送信されたメッセージが迷惑行為であるとのご連絡が、他
のお客様から寄せられております。
=========================================================
メッセージの内容は、迷惑メッセージの通報フォームから転送されたもののみ
を確認させていただいております。
=========================================================
mixi ではコミュニケーション以外の目的でメッセージを送信したり、利用規約
に違反する記述を掲載する行為は禁止しております。
今後このような行為はご遠慮くださいますようお願い申し上げます
■利用規約:第14条 禁止事項
http://mixi.jp/rules.pl
(14) 他のユーザーに対して、無差別にメッセージを送信し、無差別にマイミ
クシィの追加を依頼し、もしくは無差別に足あとをつける行為、又は全
く面識のない人を無差別にmixiに招待する行為。
(15) 次に掲げるスパム行為を行うこと。
(ア) スパム投稿・スパムメッセージ 一人又は複数のユーザーが、本サイ
ト内の投稿可能な箇所に、同一又は類似の文章を投稿し、又はメッセ
ージで送信する行為。
いま一度利用規約をご覧いただき、利用規約に反するご利用、ご行為がないか、
ご自身にてご確認下さい。利用規約に反する箇所があった場合は、修正または
削除を行ってください。
再度同様の行為や、その他利用規約に反する行為が確認された場合には、当該
箇所およびアカウントを削除させていただく場合がございます。その際、削除
に関する連絡は行いませんので、ご了承ください。
■プレミアム会員のお客様へ
mixi プレミアムにご登録いただいている場合でも、利用規約に違反する行為
が確認された場合は、運営事務局の判断により利用停止の措置をとらせていた
だいており、有料サービス利用規約上にもその旨を記載いたしております。
有料サービス利用規約についてはこちらをご覧下さい。
■有料サービス利用規約:第12条 利用停止
http://mixi.jp/rules.pl?mode=billing
何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
― mixi ――――――――――――――――――――――
コミュニティ・エンターテイメント [mixi(ミクシィ)]
URL : http://mixi.jp/
お問い合わせ: http://mixi.jp/inquiry.pl
運営会社 : 株式会社ミクシィ
――――――――――――――――――――――――――
みなさん、読んでみての感想はいかがですか、このメールは?
ボクは不愉快でしたっ。
ボクにハッキリと「メッセージを送らないで下さい」と返信してきたのはたった2人だったことは先に記した。その2人は返信してきたのだから異なる気がするので、これは四方本人および四方の取巻きクズの仕業である可能性が高い。コソコソしやがって!
また、数日後にはmixiニュースにインチキサイト「All About」が入ることが発表された。「専門家が情報をお届け!」みたいなキャッチコピーを見て絶句した。ただ、mixiの発表を記録していなかったので、正確ではないが、間違いなく「専門家」という言葉は入っていた。
よほどmixiニュースを専門家という言葉で「権威」づけたいんでしょ。そしてきっと「その権威を汚す人間」には困るんでしょ。何かの裏や背景がある気もする。
さて。
もちろん、ボクはmixi運営事務局から、こんなメールを一方的に送りつけられて黙っている人間じゃない。返信することにした・・・。
(つづく)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 新潮社の作風VS宅八郎の作風(3)(2009.10.30)
- 新潮社の作風VS宅八郎の作風(2)(2009.10.29)
- 新潮社の作風VS宅八郎の作風(1)(2009.10.28)
- 「宅八郎容疑者」としての見解、声明だよ〜♪(3)(2009.10.25)
- 「宅八郎容疑者」としての見解、声明だよ〜♪(2)(2009.10.25)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 宅八郎のエレクト宣言!(2010.12.27)
- 初TV出演! 宅八郎バンド・ハチロック、全国へ発信(発進)!(2010.12.22)
- 渋谷系ファッションとは?(2010.08.12)
- 森高千里さんについて、宅八郎が語る。(2009.11.15)
- 森繁久彌さんご逝去について(2009.11.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大津市いじめ自殺事件とネットと宅八郎自身(2012.07.12)
- 昨日出演したTV番組と、8月5日に放送される番組の告知(2011.08.01)
- 年末恒例 ビートたけしさん司会テレビ番組に宅八郎出演!(2010.12.28)
- 宅八郎のエレクト宣言!(2010.12.27)
- 初TV出演! 宅八郎バンド・ハチロック、全国へ発信(発進)!(2010.12.22)
コメント
マイミクの次は同級生!
効きますよ。
投稿: Yukie | 2009年5月 3日 (日) 15時36分
宅さんの御友人で歴史家御夫妻の令息って、もしかして理論経済学の若手のホープのあの人ですか?
その御兄弟姉妹かもしれないか。いずれにせよ、意外な人脈のつながりに驚きました。
投稿: パンダラブー | 2009年5月 4日 (月) 01時48分
Yukieさん
すでに四方の同級生からの情報も来ています。さらに情報を集めてみるのが良いかもしれません。
バンダラブーさん
友人と書いたのは、御指摘くださったその方の弟さんです。現在彼は日本にいませんが・・・。
投稿: 宅八郎 | 2009年5月 5日 (火) 03時14分