mixi日記が削除されたことについて(3)
「中傷」という言葉についてのメモ
オールアバウト・テクノポップコーナーの「専門家」「プロ」である、消費財メーカーP&Gの四方宏明(自称他称・先生、mixiネームも「先生☆」)は、ボクに対して送ってきたメッセージの中で、宅八郎が私(四方)を「中傷」し続けているという言葉を用いています。
また、失礼極まりないmixi運営事務局からまだ回答がないので、判断しかねますが、mixi利用規約・禁止事項の一部には「誹謗中傷」という言葉が入っています(ただし、「不当に」という言葉が頭についている)。
さて、「誹謗中傷」という四文字ですが、元来は四字熟語ではありません。これはサ変動詞化して「誹謗中傷する」という日本語の用いられ方もありますね。ただし、「誹謗」と「中傷」は別個の概念です。
そこで、四方宏明(先生☆)が決めつけて示してきた「中傷」という言葉ですが、「中傷」の厳密な意味合いとしては「根拠のない悪口を言うこと」になります。つまり「根拠」が重要なわけです。
ボク、宅八郎は四方宏明に対して、根拠を明示して攻撃してきていますので、「中傷」には当たらないと考えています。また「批評・批判」なので、それは「不当」でもないと考えています。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 新潮社の作風VS宅八郎の作風(4)(2009.10.31)
- 秋葉系・渋谷系・そしてアキシブ系とか!(7)(2009.04.04)
- 秋葉系・渋谷系・そしてアキシブ系とか!(6)(2009.04.02)
- mixi日記が削除されたことについて(3)(2009.04.02)
- mixi日記が削除されたことについて(2)(2009.04.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 明日、宅八郎がテレビ出演します!(2010.07.31)
- 伊東美咲ご披露宴の料理メニューを紹介する神田うの(2009.12.01)
- 新潮社の作風VS宅八郎の作風(3)(2009.10.30)
- 新潮社の作風VS宅八郎の作風(2)(2009.10.29)
- 新潮社の作風VS宅八郎の作風(1)(2009.10.28)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 宅八郎のエレクト宣言!(2010.12.27)
- 初TV出演! 宅八郎バンド・ハチロック、全国へ発信(発進)!(2010.12.22)
- 渋谷系ファッションとは?(2010.08.12)
- 森高千里さんについて、宅八郎が語る。(2009.11.15)
- 森繁久彌さんご逝去について(2009.11.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大津市いじめ自殺事件とネットと宅八郎自身(2012.07.12)
- 昨日出演したTV番組と、8月5日に放送される番組の告知(2011.08.01)
- 年末恒例 ビートたけしさん司会テレビ番組に宅八郎出演!(2010.12.28)
- 宅八郎のエレクト宣言!(2010.12.27)
- 初TV出演! 宅八郎バンド・ハチロック、全国へ発信(発進)!(2010.12.22)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 宅八郎のエレクト宣言!(2010.12.27)
- 初TV出演! 宅八郎バンド・ハチロック、全国へ発信(発進)!(2010.12.22)
- 渋谷系ファッションとは?(2010.08.12)
- 宅八郎率いるバンド「ハチロック」LIVEやります!(2010.03.10)
- 伊東美咲ご披露宴の料理メニューを紹介する神田うの(2009.12.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 宅八郎のエレクト宣言!(2010.12.27)
- 初TV出演! 宅八郎バンド・ハチロック、全国へ発信(発進)!(2010.12.22)
- 緊急告知 18日(土曜日)に大阪でDJやります!(2010.12.16)
- 宅八郎は大人になりました。(2010.08.28)
- 渋谷系ファッションとは?(2010.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
削除された日記には、誹謗および中傷は書かれていませんでしたよね。
根拠を明示したうえで、宅さんなりの主張を展開していたにすぎないと思って見ていました。
根拠のある「批判」と根拠のない「中傷」の区別がわからないmixiさんの対応には不安を覚えます。
どちらかといえば、四方さんのほうが思い込みや根拠のない中傷をしているように見えるのですが。
四方さんは、自分の根拠のなさを指摘されたからといって対応がおとなげないです。
普段は上から目線でものを語り、ちょっと噛み付かれたとたんに上目づかいでAll Aboutやmixiにすがりつくような人間の文章はあまり読む気がおきませんね。
投稿: とおりすがり | 2009年4月19日 (日) 22時41分
>とおりすがりさんへ
本当にコメントありがとうございました。ボクの意見を代弁してくださっているようにも見受けられました。
どこかで、文意を御紹介させてくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 宅八郎 | 2009年4月26日 (日) 01時37分